レディーガガ、この名前って本名なのか芸名なのか、名前の由来など、あまり気にしていなかったという方のほうが多いのではないでしょうか。
どちらかと言えば、名前を聞いただけで奇抜なイメージが湧くことが多いレディーガガですが、ステージネームには気になるエピソードがありました。
今こんなに世界中にで知られるまでになったトップアーティストのレディーガガ気になります。
名前の由来が、どのような流れで付けられ動き出したのか、そんなスタートラインのお話をさせていただきます。
レディーガガの名前の由来はクイーン!何か関係あるの?
レディーガガカッコいいなぁ! pic.twitter.com/jmFKlkNLrK
— ともちん☆ (@0222Takeda) May 21, 2013
由来の前にお伝えしますと、レディーガガの本名と芸名に関係はないということが分かっています。
(ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ)
ご覧いただいているように、本名と被る部分がありません。
単に訳してしまえば、勿論それぞれの意味はあるかと思いますが関係はないようです。
日本のアーティストの中っで言っても、本名で活動している人もいますが、殆ど芸名での活動ではないかと思います。
思い付きで簡単に決めてしまった!とか、事務所側で既に決められていた!など自身で話しているのを見たこともありますが、出来れば覚えてもらやすく、印象に残るような名前や何か意味があったりする方も多いでしょう。
では、レディーガガはどんな由来があったのでしょうか。
名前の由来ってクイーンのなにから?
そもそも、クイーンって何?って方もいらっしゃるでしょうか?
イギリスのロックバンドとして有名だったQueen(クイーン)のこと。
レディーガガの名前の由来に、このQueen(クイーン)が関係あるという噂があります。
では、クイーンと何か関係があるの?というところですね。
それは、クイーンというより、クイーンの曲のタイトルとの関係のようです。
クイーンは今でも懐かしい曲として紹介されたり、少し前にはCMで流れたり、モノマネされる方もいますので、若い方でもどこかでQueenの曲を何かしら聞いたことがあるかもしれませんね
この、Queenの曲のタイトルから頂いた名前がGaga。
(クイーン)のヒット曲『Radio Ga Ga』からになります。
ということで、レディーガガの名前の由来は分かりましたが、なぜクイーンなのか、どんな関係があって付けられたのでしょうか?
由来となったクイーンとの関係は?
なぜ、クイーンからのGagaだったのか、そして誰が決めたのかというところも気になります。
関係性も分からないですし、由来と言われてもGagaが日本語でないだけにパッと見、ニュアンスもイメージも湧いてきません...。
ただ、今までの彼女を見てきて、Gagaという名前、由来にすべき大切な価値や意味もあるとしか思えませんね。
何せ、ガガは、芯を持った強い女性で、パフォーマンスが凄いですから、自身のステージネームをそう簡単につけたとも思えません。
どんな希望を持ち、今の世界に飛び込ん行ったのかを考えれば、何かしらの願いや夢を名前に織り交ぜたているのかなと思いました。
長くなりましたが、では、その由来となったクイーンとの関係性ですね。
芸名Gagaのキッカケはある共通点!
それは当時、レディーガガのプロデューサーだった、ロブ・フサーリとレディーガガのとの共通点でした。
彼はレディーガガから生まれるスタイルや歌い方が、あるアーティストに似ていると感じ、ガガの前でその歌を口ずさんでいたといいます。
そのアーティストがQueen(クイーン)のフレディ・マーキュリー。
We love you forever and ever, Freddie !! 💐#FreddieMercury#フレディーマーキュリー pic.twitter.com/XIaOwHdsIM
— Chercherci (@chercherci)
ロブ・フサーリが口ずさんでいたのが、クイーンが歌う『RADIO GA GA』だったそうです。
その歌、『RADIO GA GA』がこちらです!
ご覧いただき、いかがでしょうか。
声のスタイルだけでなくステージやモニターづかいなども似ている気がします。
時代は違いますが、創造性にあふれた世界観がレディーガガと被ります。
そんなレディーガガがこちらですね!
では、似ているだけでGagaと付けられたのか?というと、それだけはでなく、ロブ・フサーリもレディーガガも、クイーンが好きだったということも由来になった理由のようです。
ガガにおいては、リスペクトするほどのクイーンのファンだったということもあり、そんなグループからいただく名前は相当嬉しかったことでしょうね。
では、レディーGagaが分かったところで、レディーの部分には何か意味があったのでしょうか?
ここからは、単語の意味や発音を解釈しながら、見ていきたいと思います。
もじった名前と意味のセンスが抜群!
レディー・ガガ、これを英語と読みにしてみます。

◆ Lady Gaga(レディー・ガガ)
クイーンの曲を英語と読みにしてみます。

◆ RADIO GA GA(レイディオウ・ガガ)
このようにもじって、名付けたとされているのを知り、センス良過ぎるもじり方に、少しニヤケてしまいました😁
さらに、言えば、Ladyは私たちが普段使用する意味と違った捉え方もあります。
例えば、イギリスでは貴婦人でいう白人貴族の夫人という使い方をされます。
正に、2022年1月14日、日本での映画公開の実話、「ハウス・オブ・グッチ」があります。
RADIO(レイディオウ)も良いけれど、今の女優業のレディーガガには、Lady(貴婦人)もピッタリだと思います。
もじったガガも最高ですが、レディーガガを表すLadyも素敵ではないでしょうか?

こんなもじりの話をさせて頂いたところで、由来の元となったQueenの『RADIO GA GA』のGAGA。
そのQueenがGAGAのタイトルにたどり着くまでが面白すぎたので小話を少し!
クイーンの中で、『RADIO GA GA』のタイトルが作られるまでの小話がとても面白く、外国ならではなのかな?と思いました。
この曲が作られたころは、タイトルにある、流れる声が当たり前のラジオの時代で、徐々に普及し始めた頃でした。
当時、クイーンメンバーのドラム、ロジャー・テイラーの息子が小さい頃の話です。
まだまだ雑音だらけのラジオから聴こえる声は綺麗なモノではなかったといいます。
そこから聴こえた、『RADIO GA GA』のGA GAは、”CaCa”と聞こえたそうです。
CaCaは隠語で「うんち」💩を意味することもあり、これにヒントを得、「夢中になる」・「熱狂的な」の意味を持つ、 GA GAに改名したという、これももじりのセンス。
これさえも、今のレディーガガにピッタリな「夢中になる」・「熱狂的な」だとは思いませんか?
RADIOにLady・CaCaとGaga、どちらも面白い由来だなと感じました。
そして、こんな風に今も由来と共につながるご縁、QueenとGagaは素敵です!!
わー!!ガガとブライアン先生😢 pic.twitter.com/UFcgywcvD2
— ma🐰 (@2009Rip) January 7, 2019
さらにご縁なんだな~と思わせるのが!
クイーンとつながる唯一のオファー!
ご縁だけにとどまらず、やはりレディーガガの活躍を見れば業界は放ってはおきません。
これがまた、長く深くご縁とでも言うのでしょうか、レディーガガはQueenからボーカルの誘いを受けています。
Queenは1970年代から活躍していたバンドですので、今でいえばメンバーの年齢は70歳を超えるほどになっています。
Queenのメインボーカルだった、フレディ・マーキュリーが1991年に亡くなっていることが一番ですね。
2005年以降から現在まで、ポール・ロジャースをボーカルに迎え「クイーン+ポール・ロジャース」というグループで活動しているとはいえ...。
ボーカルのフレディ・マーキュリーだけでなく、ベースだったジョン・ディーコンも亡くなっていることもあり、メンバー4人から2人になりボーカルを迎える今も積極的なバンド活動ともいえないところです。
たしかに、ここにレディーガガのパワーは偉大ですね。
作詞もピアノ演奏も、全てにおいてクオリティーが高く、もしこのバンドが結成できたとしたら、世界中のファンが放ってはおかないでしょう。
これはこれで楽しみはでもありますが、レディーガガは自分というものを強く持つ女性で、自分の感情と今でいる最大限のことを実直にこなすというのがポリシーのようなものです。
由来のご縁がありリスペクトしているとはいえ、どうなのか?というところです。
同年、2011年5月23日の全世界同時発売となった、レディー・ガガのニュー・アルバム『ボーン・ディス・ウェイ』でも、その関りは続いていて、アルバムの中の「You And I」において、ブライアン・メイがギターでコラボ参加しています。
結成とまではいかなくとも、こういった粋なサプライズやコラボをするあたり、さすがレディーガガですね。
そして、レディーガガは、「You And I」にブライアンが参加してくれると知った時のことを次のように話していました。

泣いて笑って床に崩れ落ちた!ガガっていうのはクイーンの曲「Radio GaGa」から取ったんだから...。
ガガがQueenのファンであり、長く続くお互いの想い、まだまだ見せてほしいですね。
レディーガガ名前の由来はクイーン!実はボーカルの話!まとめ
いかがでしょうか。
レディーガガの名が当たり前に聞かれる今、デビュー当時のステージネームには、ちょっと面白くて素敵なストーリーがあることが分かりました。
名前を付ける時、誰でも意味を調べたり、これから先がたくさん輝けるように一生懸命考えますよね。
レディーガガの想いは由来どおり輝いていると確信することができました。
これから先も熱狂的でみんなが夢中になれる音楽や舞台を見せてくれることを祈ります。
ここまでご覧いただき有難うございました。
レディーガガなぜ人気か理由4つ!日本とのキッカケ・どんな人?でも、ガガのお話をさせて頂いています。
コメント