リビングで寝る旦那・もうイライラしない布団が好きになる5つの対策!

リビングで寝てしまう旦那さんにイライラしている奥さんいらっしゃいますか?

我が家はほぼ毎日といってよいほどソファーで寝てしまうことが悩みでした。

何も言わなければ朝まで電気をつけたまま寝てしまっているため、何とか解決したくて考えた方法を紹介していきます。

ご家庭によって解決策は違うと思いますが、少しでもリビングから旦那さんの姿が減るきっかけになるようお話させて頂きます。

目次

リビングで寝る旦那・もうイライラしない5つの対策!

この対策にたどり着くまでに、なぜリビングやソファーに寝てしまうのかを考えました。

それは後ほどお話させていただきます。

結論は、

●布団に行かない理由3つ
●布団に行きやすくなる理由2つ
これは、あくまでも我が家の実体験なので、全てが当てはまるわけではないかもしれません。

この5つから、排除するモノと必要なものは何か。
何をすれば布団に行くのか、行きやすいのかを考えました。

①リビングでもう寝させないイライラしない、速攻お風呂!

お腹すいた~、ご飯にしよう!

 まず、速攻お風呂に入ろう!

お腹が満たされると、誰でも眠気が増します。
お風呂は済ませてるということだけで、後は寝れるという安心感が出来るはずと考えました😊

②  リビングに寝る旦那の理由にイライラ・お酒とペットは寝落ちの原因

 酒も飲みたいし、ワンコも遊びたいって言ってるし~。

お酒は、お風呂のあと!早めに飲み始めて遊んだら?

ダラダラ飲酒や食事が抑えられ、就寝時間も早めになっていく上、後片付けも早めにスッキリ。
ワンコの添い寝とうたう熟睡モードが避けられる😋

③リビングで寝て幸せ気分の旦那・動きたくない気持ちを逆手に取ってみる

え?ここで食べるの?

そう!すべてここに揃ってるから楽だよね~♪

甘やかしていると思われるかもしれませんが、これは、旦那だけでなく私にとっても平常心でいられる結果でした。
旦那が使ってよい空間を作ること。
必要な食事やお酒、テレビがあって、そこに愛犬がいれば気持ちよく過ごしてゆっくりできます。
今、必要なものは揃っているわけですから!
リビングを家族が集まる部屋として使うことで、ソファーを占領されず、TVが聞こえないほどのいびき対策にもなります(笑)😆

④ リビングに寝る旦那も喜ぶ・速攻寝れる環境を作る

なんかすっごい楽じゃん!

そーでしょ?ちなみに布団見てみてよ!

なにこれ~!欲しかったやつじゃん♬

モノで釣る感じで心苦しかったのですが、以前から低反発のマットレスが欲しいと言っていたので購入してみました。
そして、その布団を利用する気持ちの変化に期待をしました。

布団に寝るようになって、布団にあずけられる気持ちよさは最高だったようです。
それ以来、布団も体の調子を整えてくれると感じたようで、布団に行くようになりました。

時には、またソファーで寝ることもありますが、だいぶ減りましたし、私もイライラが減っています。

何より、そういった寝具が欲しい理由に、足腰のだるさや肩こりなどに悩みをもち、その上、本当は寝つきが悪いことを知っていたからです。
お気に入りの寝具が出来れば、体も気持ちも変わりますよね🤗

⑤ リビングに寝る旦那にイライラせず布団に誘導する方法

少し時が経ってから購入しました。

疲労がたまってるって言ってたかから~!

↑↑↑ 画像の擦り切れ具合、矢印の部分が確認いただけるでしょうか?

これは大正解でした。
ソファーでも椅子でも使用可能ですが、何より、寝ながら足腰にも使えるので、布団に横たわりながらというのが最高のメリット。
ソファーでなくても寝る準備さえ出来ていれば、布団で使えて気持ちよく就寝できるのです。
自動でストップするので寝落ちでも安心です。

今では、毎日使用するようになり、2代目必要かも?ってくらいの消耗加減です(笑)
また、腰痛もちの、背中がパンパンに張っている時なども助かっていますよ。
ストレッチにも大活躍です。

↓↓↓ ちなみに、これに味を覚え、旦那が自分のお小遣いで購入したのがこれ!

痛気持ちいいくらいが好みの方には良いかもしれません。

足裏のもみほぐしをしてくれるそうで、もみ具合が最高でテレビやスマホを見ながら出来ちゃいます。
足を入れるポケット付きです。

これらの対処法は、健康オタクで、体に何かしらの疲れが出ているかた向けかもしれませんが、これは健康グッズに限らず、興味があることで変化も起きるという事例でもあります。

リビングで寝る旦那にイライラする原因を探ってみた!

毎晩、朝でもないのに「起きて~!」の同じ言葉を繰り返すうちに、私もウンザリ。
イライラする自分に非が無いことを納得させるように自問自答を繰り返していました。

①リビングで寝る旦那にイライラ・寝たくても寝れないってなに?

俺さ、寝たくても寝れないんだよね。

不思議ですよね、疲れているなら寝れるでしょ~って思いますよね!

そして習慣化している、寝るためとされる飲酒。
これが、くせ者でリビングで寝てしまう原因でもありました。

②リビングで寝る旦那の姿に妻はイライラ・旦那はスヤスヤ

旦那の寝ている顔を見ていると、起こさなければきっとこのまま気持ちよく朝を迎えるんだろうな~、と優しい気持ちで見てあげられればいいのですが...。

何故、毎日言われても分からないんだろう...。

伝えるほうは、そう思いますよね!
そこで、イライラする私の気持ちではなく、旦那の気持ちと旦那を見て思ったことを自分なりに考えました。

③リビングだと寝れる旦那にイライラ・でも布団に入ると眠れない事実

確かに疲れているはずなのに、いざ布団に入ると寝れなくて何時間も経過しているという事実。

これは昔からで、おやすみ3秒の私とは真逆の旦那が不思議でたまりませんでした

いつも布団に入り、2時間くらい寝れずにいるのを知っています。

これって、入眠障害というそうですね。

この記事を読まれている方の旦那さんに、同じような症状は見られませんか?
プラスして、布団に入る前までTV也スマホを見ているだけで、睡眠相がいが起きると言われています。

● 入眠障害の原因はストレスや不安、緊張などが原因。
● お酒を飲むタイミングなども関係する。

なんだそうです。

きっと、旦那なりに辛い事だったのかと反省もしました。

④リビングで寝る旦那の原因はストレス?お酒?

仕事での精神的疲れはどうしようもなく、帰宅時間も不規則なので、アルコールを飲む時間もマチマチになります。

睡魔が襲ってきたときに何も考えず、ス~っと寝落ちできるのは誰しも気持ちがいいものです。

どうしても眠れないと分かっているので、何時に帰宅しようとアルコールは飲んでしまうんですね。

私の毎日の小言ががストレスだったりするかもしれない...(笑)

⑤リビングで寝たら起きない旦那の眠りはとても深かった!

ここまで?って思うほど、目を開く力もない旦那でも、声をかけると、たまにですが返事が返ってきます。

「ん。お...き...ぃ。」るぐらいですが。
きっと、「うん、起きる。」と言っているのでしょう。

といって、起きたことは一度もありません。

一度、目が覚めると寝れない!という人なので、この睡魔に襲われたまま寝落ちしていく過程が一番眠れるモードなのかもしれません。

これは2人旦那だけでなく、イライラと安心して布団に入れない私のためにもをのために何とかせねばという感じでした。

ここまでが、旦那がリビングで寝ない為にマイナスでやめたこと・プラスで変化させたことの両方で試したことです。

何も購入せず、簡単に対策が打てたら最高でしたが、寝てしまう原因と寝れない原因、どちらも考えた時に、健康になって、2人がイライラせず気持ちよく生活できたら最高だと思うことにしました。

出費は一時、ストレスに代え難い!これで長く悩んできたことが解決できるならと試してみましたが、我が家では成功したと言えます。

男の人はとても単純だなと再認識もしましたよ!

夫婦でも暮らしてきた環境が違うので、染みついている長年の習慣派仕方ないと言えばそうですが、自分の家庭を持ったら子供に同じ思いをさせない為にも、やめてほしいなと思うことは子供たちが同じことをしないようにしていきたいですよね。

https://twitter.com/araburubangya/status/1433429526453764104?s=20
https://twitter.com/azumama0705/status/1432498723083280387?s=20

リビングで寝る旦那・もうイライラしない5つの対策!まとめ

いつもイライラしていた、リビングで寝る旦那に取った対策となぜ寝るのかを考え取り入れた、成功の体験談をお話させていただきました。

私のように気になって、今の自分も嫌になりそうな方の参考になればと思います。
全て、同じような状況でも、同じことが出来るとも限りませんので、今、旦那さんが寝てしまう環境や性格を見つめ直し、ひとつからでも変化させていくのはいかがでしょうか?

我が家はこんな悩みもありプロの手を借りました...。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

いろんな興味が湧いて止まりません。
前職は銀行員・保育や障害者介護関連の仕事に就き、コミュニケーションや会話力について学んでいます。

動物やDIYやフラワーアレンジメントにワクワク♡

子供のアトピー経験から肌を気遣うようになり、手作りで排除できるものを試行錯誤した時期が長かったことを生かした情報や、たくさんの興味深々な情報や皆さんの悩みのお手伝い情報を綴っていくブログになります。

コメント

コメントする

目次