節句にかぎらず祝日とされる日本の伝統ある歴史のイベントごとは素晴らしいですね。
この記事では、以前から気になっていた鯉のぼりの一番上でヒラヒラが泳ぐ吹き流しと呼ばれるものの意味や順番などお話していきます。
七夕の短冊も色とりどりであることを考えると、順番の意味があるはずです。
ということで、鯉のぼりで調べたことを分かりやすく順追ってお話していきます。
・吹き流しの色や順番の自然界との関係
・吹き流しの由来や意味
・吹き流しの種類
鯉のぼりの吹き流しに色の意味や順番はあるの?
伝統ごとは継承していくことが多いですが、何となくあまり深く考えたことがない気がします。
鯉のぼりの歌に「真鯉・緋鯉」が出てきても、「吹き流し~♪」などの歌詞は出てきませんので、色や順番など気にする機会もなかったでしょう。
ここで順番や理由などの意味が分かれば、節句の準備の段階から意識がグン!とアップしそうな気がします。
吹き流しの何色で順番はある?
色は、『 青・赤・ 黄色・白・黒 』の5色の順番になります。
吹き流しの色は中国の五行説が由来といわれていて、自然界に存在する全てのものは
「木」「火」「土」「金」「水」の5つの元素から成り立つ古代中国の思想があります。
吹き流しの順番はこの方位を元にしているのですね。
吹き流しの意味は魔除けや家を象徴しているとも考えられます。
吹き流しの色は季節を意味します。
吹き流しは戦国武将の魔除けが始まりですが、子供を守る吹き流しがあるとないとでは、子供の成長を願う上で必要不可欠なモノに感じてきましたね。
五色吹き流し
吹き流しの色は青(緑)、赤、黄色、白、黒の5色です。
色は5色と使われていますが、デザインはあっさりしています。
一般的には5色ですが色もさまざまで、地域によっては7色のところもあるようです。
雲竜吹き流し
家紋を入れたい方は雲竜吹き流しを選ぶのが一般的です。
色柄だけでなく、最近では吹き流しの無い鯉のぼりもありますので、屋外にこだわらずご家庭の希望に合わせた選択肢もたくさんありそうです。
矢車( 風車)や天球も吹き流しの仲間だった!
天球➡矢車➡吹き流し➡黒の真鯉がお父さん➡赤い緋鯉がお母さん➡青や緑は子供たち。
この順番で泳いでいる鯉のぼり、これがよく見かける姿になります。
吹き流しのさらに上にある天球も矢車も吹き流しと同じ意味を持つということが分かっています。
●天球や矢車が天に近い一番上に飾られているのは意味は、カラカラなる音で神様に男児が誕生したことを気づいてもらうためとも言われています。
●矢車も魔除けのためとされ、幸運を射止め幸せが四方八方から訪れることを願い、邪悪なものを打ち破るという意味があります。
日本の歴史の風習の由来や意味は感慨深いですね。
鯉のぼり吹き流しの色や順番解説!まとめ
鯉のぼりの一番上にはいつもヒラヒラが泳いでいる吹き流しの色や順番など調べてみました。
・吹き流しの色は:『 青・赤・ 黄色・白・黒 』の5色
・吹き流しの順番:中国の五行説が由来
・吹き流しの由来:子供を守るための魔除け
・吹き流し色の意味:季節を意味する
・吹き流しの種類:五色吹き流しと雲竜吹き流しの2種類
ということが分かりました。
お持ちの疑問のヒントになれば嬉しいです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント