スタバちんぺちが気になります。
この話題、会社などでも触れずにはいられないのでは?
さすがスタバさんですが。
店内で飛び交う注文の声にも耳がダンボになりそうですが、すたばちんぺちを恥ずかしがらず注文できるかもしれませんよ。
すたばちんぺち・沖縄かりー ちんすこうバニラ キャラメルフラペチーノなど表現の仕方もあるようですが、とにかくスタバの新作の略語にカオス状態の世間の声や魅力をまとめてみました。
すたばちんぺちの新作は名前と共に高級で珍味?

初めからこの枠役のぼかしに二度見してしまいました。
たしかに気にするほかありません...。
ちんすこうと言えば、沖縄では定番中の定番です。
今回の新作は沖縄県のバリスタが考えたビバレッジということらしいですね!
伝統を守りながら時代に合わせて進化し、
現代へと受け継がれている「ちんすこう」のように、
地域の皆さまとのつながりを大切に、
いつまでも愛される存在となりたいと、
このフラペチーノ®に想いをこめました。
引用:スタバホームページより
一般的に「すこう」とは沖縄の方言で「お菓子」という意味なんだそうです。
どこの方言でも難しい言葉はありますが、沖縄は特に読解出来ない言葉が多いと感じます。
頭に付く「ちん」が「珍」からきている説と、「金」からきている説があるようですが、響きから言えばどちらも一緒のような(笑)
ただ、琉球王朝時代、ちんすこうを食べることができたのは王侯の貴族だけなんだそうですよ!
- 高価なお菓子が庶民にとって珍しいお菓子であったため「珍しいお菓子」➡「珍すこう」と呼ばれるようになった。
- 「高価なお菓子」としての「金すこう」説。
どちらにしても、高級であったことには変わりがないようですから、それをスタバは取り入れたという事なんですね。
今は、綺麗な海に出かけるバカンスも取りづらい世の中になりましたので、こんなコラボも素敵アイディアですね。
とはいえ、そもそもの名前もあるので仕方ないですが、略語でもちょっと引っ掛かる新作の商品名!
では、そんな反響も見ていきます!
スタバスタッフの声は推し!のようです♬
すたばちんぺちが新作が攻めすぎで話題!
沖縄かりー ちんすこうバニラ キャラメルフラペチーノ
でも実際、味やバランスが気になります!
トッピングとして振りかけられたちんすこうのざくざく食感がアクセントになるとのことですね。
ちんすこうは、ちょっと塩っけのあるクッキーに近いので、それだけを食べたら若干もさもさした感じでしょうか。
そこに、バニラ風味にャラメルソースを合わせたという絶妙バランスがイケているという推し!
すたばちんぺちの新作の味は攻めすぎ?



既に、カスタムバリエーションが出てますよ~~!
すたばちんぺちを味わいたいや泣き寝入りの声!
すたばちんぺちの新作を堂々と注文する方法!
3つのJIMOTOフラペチーノ、すべてください!!
この方法しかないでは?
一人でも友達や同僚とでも、きっと大丈夫!
頑張って注文してみてください♬
すたばちんぺちの新作が攻めすぎ!まとめ
スタバの戦略であろうとなかろうと、沖縄で高貴で珍しいと言われていたちんすこうをスタバで頂けるのは嬉しいこと。
注文したいけれど声に出せない方や既に美味しさを味わった方も、カスタムまで見つけた方もいらっしゃいました。
一人では言いにくいなら、友人を誘ってチャレンジしてくださいね!
では、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント