車椅子バスケットボールの藤澤 潔選手、今回のパラリンピックの日本代表に選出されているのですが、ご存じですか?
きっと一度見たら、覚えていただける選手だと思いますよ。
藤澤 潔選手がどこ出身か、インパクト強めな髭に奥さんのことなど調べさせていただきました。
そして、その見た目から、しっかりした顔立ちに沖縄出身?と思ってしまい...。
実際はどうなの?ということで、ご紹介させていただきます。
藤澤 潔・プロフィール~
藤澤 潔選手のまずは、プロフィールとお顔を紹介させていただきますね!
この投稿をInstagramで見る
いかがでしょうか?
ワイルドだろ~的なインパクトありませんか?
生年月日 ◆ 1986年7月26日
所 属 ◆ 埼玉ライオンズ/コロプラ所属
学 歴 ◆ 国立長野高専生産環境システム専攻卒
出 身 地 ◆ 長野県
ポジション ◆ SG(シューティングガード)
沖縄出身ではありませんでした...。
また、国立の高専卒ですので、かなり優秀な方なのではないのかと思います。
専攻科なので工学の学位を持たれているので、大学と同じですね。
藤澤 潔のプロフと出身地の長野以外で心つかまれた鮮烈とは?
藤澤 潔選手が障害を負ってしまった年齢は5歳の時でした。
跳び箱から落ち、脊髄を損傷。
それ以来、車いす生活になったようですが、長野県の障害者福祉センターで活動していた車いすバスケットボールのクラブチームへ中学2年の時に参加したことがキッカケのようですが、藤澤 潔選手を車いすバスケットボールをやってみたいとは思わせたのは、それだけではないようですね!
この時点で、既に能力は開花しだしている感じです。
ですが...。
きっと、藤澤 潔選手の中でも、長く続けていく競技として思い描けるものではなかったのかもしれませんね。
↓↓↓ それが吹っ切れたのが高校生の時。鮮烈ですね!
心を掴まれるという響きも素敵です。
藤澤 潔が出身地から離れた理由と続けてきたある習慣とは?
ここからは、藤澤 潔選手が出身地をなぜ離れ、これまでに抱えてきた葛藤をどうクリアしていったのか紹介していきますね。
長野高専の専攻科を卒業した藤澤 潔選手は大企業のエプソンのエンジニア職に就き、地元の長野WBCチームに所属しています。
先の見えない不安と先を見据え続けた努力!
好きな車いすバスケットボールが出来ているのに、思い通りの結果がついてこない自分や仲間との意識の違いを知る時期がきます。
少し、ルールもお話させていただきますね。
車いすバスケットボールのルールとして、選手は5名。
特徴は、持ち点というものがあります。
1.0(重い)から4.5(軽い)までの0.5刻みがあり、出場する5人の持ち点の合計は14.0以内。
ちなみに、藤澤 潔選手の持ち点は2.0なので、腹筋・背筋の機能が残っていて、わずかではあるが前傾姿勢などがとれる選手、とされているようです。
沢山の選手の中で5名に入ることでさえ大変なことで、その上、5名の持ち点も14.0以内となると、各選手同士、互いに得意とするプレイや目立つものがなければ、選出されることがどれだけ厳しいものかと感じてしまいます。
藤澤 潔選手は、とにかく日々努力し、成長を止めない努力をし、自分は何をすべきかを毎日ノートに書いていると言います。
未来の自分をイメージしてきたという藤澤選手、こうやって、文字にすることも継続し、可視化していることが、日本代表に選出された証かもしれません。
これがキッカケで、先のことを見据えていくんですね。
↑↑↑
↓↓↓ イメージって大事と言われますが、ポテンシャルの強い方です。
エリートサラリーマンからの転職・好きなバスケに人生を賭け移転!
人生の大きな決断は26歳の時!
【 藤澤 潔選手の座右の銘!】
本気で強くなりたい、同じ志で世界に挑戦したい!
自分の弱さの強化と夢の実現のためのスタートです。
アスリートとして生きて行く覚悟なら、勝負の世界で誰もが狙うは勝利です。
人生を賭け、エンジニア職のサラリーマンを辞め、埼玉へと移転します。
中途半端な気持ちで進むことはできませんから、地元を離れ何もかもが新しくなる中での生活やバスケ、これは相当の覚悟ですね。
ソーゴーからコロプラへ移籍した理由は、アスリート雇用であるため、車いすバスケットボールに」集中できること。
月一の出社での打ち上げ以外は練習に一点集中できるようです。
これが、藤澤 潔選手がずっと描いていた未来図ですね。
お仕事も車いすバスケットボールも順調に進んでいきますが、その時はお一人だったのか、結婚はされていたのか?ということですが、結婚されていました!!
藤澤 潔と出身地を離れ支え続ける妻!その出会いは?
出身地、長野でのサラリーマンの頃と時代は変わり、障害者の受け入れや理解度も違ってきているこの頃、アスリート雇用に力を入れる埼玉の職場になってからは、好きなバスケットボールを仕事に出来る幸せを感じているそうで、それ以上に感謝しているのが奥さんのようです。
長野で車椅子バスケットボール選手としてプレイしている時には、既に結婚されていたようです。
よき理解者である奥様は長野WBCのマネジャーだったようですね。
一番近くで選手たちを見て、選手の個性も知り尽くしているマネージャーですから、この出会いは運命としか思えませんね。
奥様のお名前は涼子さんとおっしゃいます。
実は、涼子さんも健常者の車いすバスケットボールを趣味の一つとして楽しみながら、長野WBCでもマネージャーをされていたようです。
そのころから、藤澤 潔選手の特徴も個性も、引き出してくれる奥様だったのでしょう。
安定したサラリーマンを辞め、埼玉に移転する決断のときも、何も言わず付いてきてくれた、このことも奥様に強く感謝する部分なのかと思います。
さすが、選手を知り尽くした涼子さんは、ローポインターの藤澤 潔選手が活躍できる可能性が大きいチームだったことも、後押しした要因のようです。
休日返上でバスケの練習をしているのを見て、中途半端に続けるよりも、藤澤 潔選手の人生に何を残しせるように思い切りやらせてあげたいと思ったようです。
このように話されていました。
「彼の生き方はかっこいいと思います。私自身はあんなにひとつのことにのめり込むことも、継続することもできませんから。いまの生き方を貫いて、一途にひとつのことをやり通す姿をふたりの息子に見せてやってほしい。ファンではなくて、家族として応援しています」
引用:妻/涼子さん
では、お子様はいらっしゃるのでしょうか?
2014年に息子さんが誕生しており、名前は陽也と書いてひなり君。
現在、2人の息子さんのパパとのことですが、下の子の名前の情報は見つかりませんでした。
お休みの日は、近所の公園に子どもと一緒に散歩に出かけ、大好きなコーヒー屋さんに出かけることもあるそうで、長野での激務の中の大好きな車いすバスケットボールとの関係に葛藤があったころの様子とは一転して幸せそうですよね!!
藤澤 潔・出身長野時代からのあごひげはポリシー?戦績との関係?
出場大会や戦績が素晴らしいので、今回は日本代表となっている大会のみしょうかいさせていただきます。
2015年 | IWBF アジアオセアニアチャンピオンシップス | 3位 | |
2016年 | リオデジャネイロパラリンピック | 9位 | |
2017年 | IWBF アジアオセアニアチャンピオンシップス | 3位 | |
2018年 | 三菱電機WORLD CHALLENGE CUP | 優勝 | |
コンチネンタルクラッシュ | 5位 | ||
2019年 | IWBF 車いすバスケットボール世界選手権大会 | 9位 | |
アジアドリームカップ 国際車いすバスケットボール大会 |
優勝 |
ロンドンパラリンピックでは、惜しくも日本代表入りを逃していますが、2016年9月のリオパラリンピックの代表となり、今回の東京オリンピックでも選出されるほどの活躍をされています。
本当に日々の努力ですね!
さて、気になるあごひげですが、ポリシーがあるのか調べてみました。
あごひげの長さは色々あり、現在のように長くない時もあったようです。
この投稿をInstagramで見る
僕が特に注目している選手が #藤澤潔 サンです。とてもパワフルなプレーが特徴で、突破力の凄い選手です。バスケ用のマシンも欲しいのですが、良い物は25万以上してネット通販で買っても10万近くするので、我が家の経済事情を考えると両親には話し辛いです☝️😥。…
今日は午後から学校が休みの妹が… pic.twitter.com/Pyg2i39K4X
— 週末は低浮上の河馬君🇺🇦(いつも全力上り坂✌️😃皆に届け僕のhappy😆👍) (@KABA15820602) April 13, 2019
この投稿をInstagramで見る
年々、徐々に伸びてきているように見えますが、調べたところ、ポリシーと言えばポリシーなのでしょうか?
願掛けとかではなく、ゲン担ぎでもなく...。どんな時も実直に貫くタイプ?
とてもまじめな方のようです。
代表でいられるため、選ばれる選手でいるために、試合の日は特に緊張感が高く、試合に集中したいんだそうですよ!
毎日伸びる髭に掛ける時間がもったいない?という感じです。
もうひとつの理由は、遠征の時にひげをそるのが面倒、さらに言えば持っていくのも面倒だとか🤣
なので、遠征時のひげはボーボーだそうです!!!
ちなみに、会社では容認?されているようですね(笑)
これくらいインパクトある容姿にしていれば、試合会場でも目立つこと間違いなしで、ファンの方も楽しみの一つにしていてくれるかもしれませんね!
藤澤 潔(車椅子バスケ)の出身地を離れた理由や支え続ける妻!あごひげのポリシーは?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
パラリンピック、日本代表の藤澤 潔選手の出身地や運命の出会いで支え続けてきている奥さんのまねできないような深くて広い心を知ることが出来ました。
ずっと、努力を惜しまず車いすバスケットボールを続けてきている藤澤 潔選手のポテンシャルの高さや言葉や文字にする大切さも知ることが出来ました。
これからも長く頑張って続けていってほしいと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント