全8話予定の話題作『僕の大好きな妻』への声が聞こえていましたね。
原作ありのドラマ化のため、既に読んでいる方は首をかしげた方がおおかったのかもしれません。
初めての方も『僕の大好きな妻』ってホントに原作あるの?発表に色々な声が聞こえていました。
一見、イメージするタイトルや原作を知っている方の声は様々でしたが、職業柄、発達障害の子供や大人たちと関わってきた筆者なので気になる声をまとめてみました。
目次
僕の大好きな妻は原作と何が違うの?
ご存じの通り、『僕の大好きな妻』の原作は、『僕の妻は発達障害』です。
そして、発達障害があるナナトエリさん、夫の亀山聡さん夫婦によるコミックが原作。
主演はももいろクローバーZの百田夏菜子さんが初めての連ドラ、夫役は『群青領域』でドラム役を演じた落合モトキさんです。
僕の大好きな妻の原作とドラマは違うの?
◆オープニング・テーマ:(8月10日(水)ニュー・シングルリリース)
『奇跡が空に恋を響かせた』/ヴォーカル・ダンス・ユニット“M!LK ”
◆主題歌:『なんとなく最低な日々』/ももいろクローバーZ
やっぱり夏菜子ちゃんのドラマ(僕の大好きな妻)に合いそうな感じ!
タイトルとは違ってポップな曲調が良き#なんとなく最低な日々https://t.co/j4u72FIHXp— のんたんちゃん (@nonnontan00) May 17, 2022
僕の大好きな妻で賛否の声!
『僕の大好きな妻』が放送決定し聞こえた声はタイトルへの賛否。
このようなことは初めてではありませんし、意図することもあり変更されるのだ思われますが、原作を読んでいる方にとっても、あらすじを知ってからの思いもさまざまな声があるようです。
タイトルを変えない方が適切!
僕の妻は発達障害という漫画が、ドラマ化されるに当たって、僕の大好きな妻!というタイトルに改編されることに、発達障害に対する歪んだものを感じる。
真摯に発達障害を考えるに相応しいドラマになるだろうに。
— 原英彰 (@harahide622) April 15, 2022
タイトルを変えないことで伝えたい内容に相応しいドラマになるのか。
タイトルを変えたことが発達障害に対する何かしらの歪みを感じることになるのか、これは1000人いれば1000人の声がありそうです。
原作は『僕の妻は発達障害』。全巻紙で買っている。
なんでタイトルを『僕の大好きな妻!』に変えたんだろう。これじゃただの新婚ドラマに思われてしまう。ももクロ百田夏菜子、連ドラ初主演 発達障害の役「精いっぱい生きたい」 | マイナビニュース https://t.co/iHPumDaiCs
— Tamiya AKIRA タミヤ アキラ (@akiraffy) April 14, 2022
『僕の大好きな妻!』だけ見たら、その通りですね。
確かに、恋愛ドラマにも感じるタイトルかもしれませんが、内容的には幸せな新婚生活を送っている夫婦に起きる問題提起でもあるため、決して関係なくもなさそうですがドラマの趣旨ということなのでしょうか。
タイトルは配慮でハードル越えの良いドラマ!
6月からももクロ・百田さん主演でドラマ化されるマンガ『僕の妻は発達障害』
ほんとにすごくすごく良いマンガだと思う❗️作者も当事者で、主治医の先生が医療監修で、当事者の苦しさも見えて、優しさにも満ちてる
ドラマのほうはタイトルが『僕の大好きな妻!』で、「発達障害」が消えてるけど… pic.twitter.com/0JLDIwBsb2
— 山口 宏 (@YGrocker) April 19, 2022
そうなんですね、主治医の先生が医療監修のもとで書かれていますし、実際、その関わり方も医師役の中田嘉子さんが演じます。
「僕の妻は発達障害」のTVドラマ化に際して「僕の大好きな妻」にタイトルが変わったけど、各方面への配慮なんだろうなぁ…
— 絢頴鞠嘉 (@ayasaki_marika) April 17, 2022
実写化は色々越えるべきハードルが多そうだから制作側の苦労もあるんだろうけどなあ ももクロ百田さんのドラマもタイトルが「僕の妻は発達障害」から「僕の大好きな妻!」に変更されてたし
— 孤日向ロミ (@jiorama) April 18, 2022
発達障害への理解や認知もまだまだ少ない状態です。
配慮せざるを得ないのは認知や理解がまだまだだからかもしれませんね。
タイトルが僕の大好きな妻に変更されたのはなぜ?
ドラマ化のお話をいただいた時は「え?嘘?まだ単行本 3 巻しか出てないのにそんなことある?」と驚きました。誰もが弱者になりかねないコロナ禍。その中で発達障害という「見えない障害」に目を向けていただけたことがとても嬉しかったです。寄り添い、お力添えいただいた皆様、本当に本当にありがとうございます。
大人の発達障害を中心に扱うドラマは今までに無かったと思います。正直のところ、どのように受け止められるのか、一当事者としてとても不安です。どうか温かい目で、同じ人間だけど少し違う?ということを楽しんでご覧いただけますと幸いです。ドラマの楽しいひと時が、お互いの関係に悩む人たちの摩擦を取り去り、相互理解に繋がりますように。引用:東海テレビより
幅広い層に届けたいドラマだから!
原作者が訴える生き方を夫婦の形を通し固定概念なしで届け、読む人の心を揺さぶることができたら、、、。
僕の大好きな妻 夏菜子ちゃんが出る発達障害って種類も色々あって一般の人には区別がつかないとこもあると思うし、本人さんの大変さは理解が難しいものです。私は医療関係で発達障害のある人たちとも関わったことがあります。関われる職種です。このドラマを通して発達障害のことが伝わるといいね pic.twitter.com/lK28rpVJr7
— まろぽん (@K12nako_Si04ori) May 18, 2022
そうなんですね。
この一歩、どんなことからでも少しずつ広まっていけたらなのですね。
東海テレビ作成の連続ドラマ「僕の大好きな妻!」
漫画「僕の妻は発達障害」が原作
6月4日から放送
優しい世界がつながっていくきっかけになればと思う。 pic.twitter.com/0TV36yLN6l— 夢ショップ太郎 (@ungai35353535) May 27, 2022

原作タイトルから発達障害を消したのは配慮とか視聴率下がるからかな?
ドラマからでいいので、このドラマから発達障害の方や周りの方のことの状況や情報が少しでも広間ったらいいなぁと思います。
shrinkと僕妻、どちらを読んでも感じたけど、発達障害でない人は発達障害の特性が分かるようになって、障害当事者はぶつかりがちな人たちの考え方感じ方が理解できるようになって、結果的に相互理解が進む気がする。
— ガタリ (@SDh5p) May 24, 2022
ドラマを観る側の中には、俳優さんのファンもいれば、理解したいと自ら視聴する方もいると思います。
学びのタイミングで何かしら学びに身を結ぶ機会になるということもあるのですから、このような若干シリアスな内容のドラマでも今の時代必要なのだと思います。
百田夏菜子さんが主人公を演じる原作の『僕の妻は発達障害』を全巻読んでみたんだけど、ちょうど障害者福祉を学び始めたところだったから大変勉強になった。
いいタイミングでいい作品に出会えた。#僕の妻は発達障害#僕の大好きな妻— ひー (@reito_mican) May 21, 2022
幸せに生きていくイメージを持てる!
はたからは見えない生きづらさが自分もあります。 #聴覚過敏 など見えない生きづらさが自分にはあります。聴覚過敏など #感覚過敏 を多くの人が理解する世の中にしたいです。
#HSP
発達障がいの主人公が登場する #土ドラ の『僕の大好きな妻!』を視たいです。 #僕の大好きな妻!— etupirka∞(エトピリカ) (@etupi) May 28, 2022
百田夏菜子さん主演の来月から始まるドラマ「僕の大好きな妻」楽しみ。
百田さん演じる発達障害の主人公が何となく私に似てる気がする。
正直私は発達障害ってほどではないけど、何となくそれっぽいとこあって、たまに生きづらさを感じる。
ドラマはどんな物語かな〜— ニート希望の向上心皆無女(愚痴垢) (@Hoikushi224) May 24, 2022
自立していく本人は自身で出来ることもあれば、誰かに頼らざる負えないこともあるのです。
接する者同士がお互いを慈しみ、お互いに理解を深めようとする覚悟と勇気が必要なのかもしれませんね。
僕の大好きな妻と原作が違っても待ち遠しい声!
タイトルが変わっても、気になるのはドラマの展開!
実写化された中から少しでも頷ける何かを見つけてほしいなと思います。
実際、楽しみだという声も沢山聞こえていますよ!
タイトルに思いを感じる!
ドラマのタイトルは、僕の大好きな妻になってるけど、これはむしろ変えてよかったと思ってる。
障害があろうがなかろうが、知花は知花だし知花の全てを受け入れ愛そうとする思いが伝わってくる。
漫画でもそんな描写があるし。#僕の大好きな妻 https://t.co/OCFFphrP68— 寿命屋✍️ (@ma_gods) May 28, 2022
当事者がどんな思いで日々笑ったり泣いたりしているのか、気づけない部分は果てしなくあります。
どう向き合っていくのか、本人はどう考えているのか 、昨日おきたことが今日同じように起きるわけでもなく、1+1=2のような答えがないのが難しいところなのです 。
原作は『僕の妻は発達障害』なんだけど
『僕の大好きな妻』ってドラマのタイトルつけた人、天才すぎん?
すでに泣く準備ができている、、— ちあ (@shio_ban) April 16, 2022
感情移入される方も多いかもしれませんね。
期待するし観てみたい!
ドラマ化の速報から2日が経過し、あらためて告知画像を見ると、ドラマのタイトルが変わっていることに気付きました。
原作を読んだ私としては、「僕の妻は発達障害」から「僕の大好きな妻!」に変わった背景などを想像しただけでもです。
きっと心温まるドラマになるものと期待が膨らみます❗️— 五十嵐崇 (@KKtwCDdKGpeBUk5) April 17, 2022
沢山の方に知っていただいて、どこかで接点があった時に、構えがちな部分を少しでも理解いただけるドラマになると嬉しいですね!
勿論チェック済みですよ!
なにより原作の【僕の妻は発達障害】も愛読してますので、観ない理由がありません
逆に、発達障害の理解や認知度を深める為にもよろしくお願いいたします(*´︶`*)♥️— RN 井上のアリア@APDでADHDでASD。そしてハムになる (@inoueno_ARIA) May 28, 2022
僕の大好きな妻は原作と違うの?まとめ!
発達障害をテーマに描いた全8話予定の話題作『僕の大好きな妻』への声をまとめてみました。
実際、色々な声が聞こえましたし、どの声にもそ意味があることも理解できました。
イメージするタイトルと原作の違いに戸惑う声は様々でしたが、
ドラマを通して何通りもある生活の中の泣き笑いを思う存分観ていただきたいです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント